社会の一員として生きがいをもって働き、活動する地域の拠点です。
浜松協働学舎では、昭和58年に開設した根洗作業所を初めとして、障がいのある人たちが生きがいをもって働くための場をつくってきました。施設入所やグループホームで暮らす人も、昼間は通所サービスを利用し、働くことをとおして地域社会への参加を図っています。
浜松協働学舎では、ひとりひとりが主体的に参加できる仕事を積極的に開発しています。自主製品では、パン・クッキー・陶芸・卵パック等の製造販売、農作業や野菜等の仕入販売などを行っています。また、企業からの受託作業も行っていますが、工程分析や自助具の工夫を行い、誰もが参加できる作業体制を考えています。
自閉症や重度重複の障がいのある人のためには、活動しやすいハード面の工夫や分かりやすい環境づくりに心がけています。工房ゆうではリフト付浴槽を整備して、入浴サービスも提供しています。在宅で暮らしている人のためには、バス業者との提携により送迎サービス(有料)を提供しています。
「働くことはノーマルであり、働けることは幸せである」をスローガンに、利用者さんのライフワークとなるような仕事を提供したいと考えています。根洗作業所のメインの作業は「しまうま倶楽部」というブランドで販売しているオリジナル菓子の製造です。厳選した素材と独自の製造方法により地域の皆様から大変好評をいただいています。地域の企業からの受託作業にも力を注いでいます。
2トントラック、エアコンプレッサー等様々な機械工具も整備しているため、内職仕事にとどまらない製造や組立加工の仕事も請負います。「頑張って働いて、自分で稼いだお金で自分の楽しみを実現しよう」と、旅行や余暇支援も大切にしている作業所です。
定員 |
20名 |
住所 |
〒433-8108
浜松市北区根洗町1117番地の1
map ▶
|
電話 |
053-436-5529 |
FAX |
053-436-5746 |
重い障がいのある人のデイケア施設として平成元年にスタートし、利用希望者の増加により、平成5年に第二青葉の家、平成7年に第二根洗作業所と場を増やしてきました。障がい者自立支援法の施行に伴い、平成19年に3施設を統合して一体的に運営するようになりました。平成29年に第二青葉の家と第二根洗作業所を統合し、「こもれびの家」という施設になりました。
青葉の家は主に自閉症の人のための施設です。分かりやすく構造化された環境や不要な刺激を避けるための工夫がされています。10名ずつのグループに分かれて少人数で生活や作業を行っています。陶芸と受託作業を行っています。
定員 |
20名 |
住所 |
〒433-8108
浜松市北区根洗町667番地の3
map ▶
|
電話 |
053-570-1700 |
FAX |
053-570-1701 |
こもれびの家は主に身体と知的に障がいのある人たちの施設です。ゆったりと自分のペースで取り組む陶芸、農作業、機能訓練が主な日課です。
また、「しまうま倶楽部」というブランドで、焼きたてのおいしいパンの製造販売を行っています。施設には店舗も併設し、根洗作業所でつくるクッキーやシフォンケーキなどを販売しています。
また店舗内部は半分が「遠州根洗窯」という陶芸製品の販売コーナーとなっています。この店舗は地域の人たちと直接ふれあう場になっています。また、敷地内には小さな梅園と農園があり、農作業も行っています。いずれも10人以下の小グループでの活動を行っていて、ひとりひとりの個性や特性にあわせた支援を実現しています。
定員 |
30名 |
住所 |
〒433-8108
浜松市北区根洗町1107番地の4
map ▶
|
電話 |
053-439-8235 |
FAX |
053-439-8236 |
平成11年に根洗寮の利用者さんの日中活動の場として設置され、平成19年に障がい者自立支援法の施行により独立した生活介護事業所として運営されています。施設で暮らす人、グループホームや在宅から通う人の社交の場になっています。5月にできた施設なので「めい」と名づけました。あかるくという意味も込めています。
工房めいの仕事は、卵のパック詰め、販売が主な仕事です。地域のNPOと提携して、安心でおいしい赤玉卵を提供しています。農作業や地域の農家と提携して採れたて野菜の販売も行っています。平成22年からは手焼きせんべいの製造販売も始めました。
定員 |
30名 |
住所 |
〒433-8108
浜松市北区根洗町742番地の5
map ▶
|
電話 |
053-430-4710 |
FAX |
053-570-2201 |
障がい者支援施設「浜松協働学舎根洗寮」の生活介護事業所です。根洗寮利用者に加え、グループホームに暮らす人や在宅の人も利用しています。重い障がいのある人の支援を行う施設です。
作業は卵の梱包作業と企業からの受注作業を行っています。作業だけでなく健康維持、体力向上や気分転換を目的に散歩に毎日、出かけています。
定員 |
20名 |
住所 |
〒433-8108
浜松市北区根洗町681番地の5
map ▶
|
電話 |
053-430-0596 |
FAX |
053-430-0597 |
知的障害と身体障害(肢体不自由・内部障害等)を併せ持った方の生活介護事業所です。
活動内容は作業(牛乳パックの再生和紙製造)や機能訓練・入浴を行っております。また、厨房を設け食事摂取等に障害のある方の食事の対応に取り組んでいます。
定員 |
20名 |
住所 |
〒431-1112
浜松市西区大人見町3419番地の5
map ▶
|
電話 |
053-570-1310 |
FAX |
053-570-1313 |